フリースタイル、フリールームで今回は火事を想定した避難訓練を行いました。
事前に逃げ方などをみんなでお話していた為、避難する際はルールを守って落ち着いて避難する事が出来ました。
その後、火を消す模擬練習として消化器を使って消火活動をしました。
先生たちのお話をよく聞いて素早く行動し、消火器の使い方について学びました。
また地震に伴う火災を想定した避難訓練を行いました。
事前説明として、「地震の際は、大きな家具や窓から離れて、身を守れるところに隠れる(机の下など)」「避難経路確保の為ドアを開けておく」の2点を伝えています。
訓練用のアラートを流し、身を守れるところに隠れてもらいました。
揺れが収まった後は、外に出て整列をして避難場所の公園に向かいました。
阿倍野防災センターでは、はじめに南海トラフを軽視して後悔する家族の映像を見て一気に真剣な表情になり、
地震の後に住宅で起きやすい火災と未然に防ぐためのポイントを習ったり
消火器訓練、煙の中を低い姿勢で通る練習や、地震の後の街並みを再現したエリアで
被災した地域を歩く際の注意する点や津波の高さをイメージしたプロジェクションマッピングを鑑賞しています。
最後には阪神淡路大震災、そして南海トラフ(予想)の揺れを体験しました。
防災センターに行く前は、災害について深く考える事はしていなかったようですが、
様々な体験を通して身近な危険だと学んでもらえたようです。
デイサービスにいる時に地震があった時の行動について質問してくれたため、安全な行動についてみんなで一緒に考える日になりました。
保護者向け無料説明・体験見学を随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。
06-7652-0688
受付時間10:00~19:00
休業日年末年始(12/30~1/3)
このページのトップへ