施設紹介

  1. ホーム
  2. 施設紹介
一般療育型デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス
フリールーム 新今宮

おおよそ5.6年生から高校生までの利用児童が多いです。

主なプログラム

5領域でのプログラム

健康・生活
【健康指導、日常生活訓練】
検温、健康チェック、食事指導、買い物、電車練習、あいさつ、片付け、掃除、調理実習、食育など
感覚・運動
【個別・小集団療育】
運動の基本技能、感覚遊び、姿勢保持、ワーク、読書、作業療法など
認知・行動
【SST・ABA】
危険回避、注意力、事前にスケジュールの確認、視覚支援、自己理解、他者理解など
言語・コミュニケーション
【個別・集団療育】
意思の表出、読み書き、聞こえの指導、口腔に関する指導、コミュニケーション、パーソナルスペースの把握など
人間関係・社会性
【小集団・集団療育】
人との関わり、集団遊び、道徳、倫理、マナー、ルールの理解、余暇活動、戸外活動、創作活動、ゲームなど

施設紹介

西川 諒一  / フリールーム管理者

略歴
・大手通信キャリアにて営業販売員として約2年間勤務。3か月連続トップセールスとなり、新規エリアのローンチや新入社員の育成を担当する。
・従事する傍らで、知人の放課後等デイサービスで支援員として勤務し、児童福祉の業界に感銘を受ける。

・2024年1月、株式会社サイドゲレンデの児童発達支援・放課後等デイサービス フリースタイル難波元町に入社。
・前歴からのマネジメント力を評価され、2024年6月、児童発達支援・放課後等デイサービス フリールーム新今宮の管理者に就任。
児童支援員としての理念
かつての事業所で、場面緘黙の児童が、施設の利用を通じて「3年間ありがとうございました」と言葉にして伝えてくれました。
人によって「苦手だな」「しんどいな」と思う事は様々であり、尊重して寄り添う事で、時間が掛かっても一歩一歩進めると信じています。
その一歩を一緒に喜び、信じてあげる事が、大切だと思って日々子どもたちと向き合っています。
所持資格
・秘書検定3級
・強度行動障害実践研修 修了
得意・趣味
得意:電子機器操作、IT関係
趣味:料理、ゲーム、アニメ
好き:ペット、快眠


なお先生  / 児童発達支援管理責任者

略歴
・短期大学 保育科 卒業
・こども総合学科 保育心理コースの専門学校卒業
2020〜保育園勤務
2022〜別法人の児発・放デイ勤務
2024〜フリースタイル
所持資格
・児童発達支援管理責任者
・保育士
・幼稚園教諭二種免許
・子育て心理カウンセラー
・NEALリーダー(自然体験活動指導者)
・おもちゃインストラクター
得意・趣味
お散歩・車に乗ること
発達支援をするにあたっての理念
ご家族様もご本人様も生きやすくなるサポートがしたい
子どもが楽しく過ごす中で、自分の特性と向き合い改善したり周りに協力を求められるようになってほしいです。
また、そういった日々を繰り返す中で安心して預けていただけるような場所になりたいと考えています。


西田 彰良  / 児童支援員

略歴
・ペットショップ店員
・清掃員
・児童指導員
所持資格
強度行動障害実践研修
得意・趣味
・映画鑑賞・ペットの飼育
児童支援員としての理念
子供一人一人の個性を尊重し、長所を伸ばし苦手を補える様な支援を心掛ける。
お友達との交流を機に人間関係やコミュニケーションを取れる環境作りに尽力する。


木村 仁哉  / フリールーム 児童支援員

略歴
・大学時代に地域活動で地方の高校生へのキャリア教育に関わる学生団体の代表をしていました。
・小学校の教員では支援学級を担任。
・その後、放課後等デイサービスで約2年間勤務。
・2024年5月に株式会社サイドゲレンデに入社。同年、フリールーム新今宮の立ち上げスタッフとして就任。
児童支援員としての理念
様々な活動を通して発達障がいという言葉を聞く中で、一人一人の持っている特性と向き合い、その子自身の可能性を最大限に活かせる存在になりたいと思い、放課後等デイサービスで働く事を決めました。
自分には無理だ、出来ない、そんな言葉には負けずに自分の人生を主体的に生きられるような支援をしたいと思います。
所持資格
・小学校教諭一種免許
・特別支援学校教諭一種免許
得意・趣味
得意:球技
趣味:YouTube鑑賞(ドキュメンタリーや教育コンテンツ)


松下 大輔  / 児童支援員

略歴
特別養護老人ホームにて4年間入居者様への生活介護に従事する。
20代後半から青果物販売会社にて14年間、全国の生産地〜生産工場への青果物直送納品の提案営業。2〜4トントラックでの配送に従事する。
3児の父、子育てから学んだ経験を活かして療育にあたり、保護者の方からの子育てに関する相談なども支援させて頂きます。
所持資格
介護職員初任者研修     受講
中型自動車運転免許     取得
フォークリフト運転技能講習 受講
得意・趣味
ドライブ、洗車、
ラグビー、フットボール、バスケットボール観戦、
小学校から取り組んでいる地域行事の夏祭りへの参加
児童支援員としての理念
何事をするにあたっても、人と関わる事は必須となります。
そのなかで、「丁寧に接し大事にする。」という事を理念におき、 こどもたちには、1日1日をとても楽しく過ごし悔いの無いように過ごして欲しいと考えています。


中川 雄斗  / 児童支援員

略歴
4年生大学の社会学部を卒業
特別養護老人ホームで5年間勤務
また障がい者の方の訪問介護でも半年以上勤務
令和6年11月 フリースタイル難波元町 入社
所持資格
社会福祉士
介護福祉士
児童指導員任用資格
社会福祉主事任用資格
趣味
音楽鑑賞、アニメ鑑賞、ライブに行く
発達支援をするにあたっての自分の理念
個々の発達に合わせた個別支援に重きを置き、対象の児童が今何を求めているのかを一緒に探していきたいです。

アクセスのご案内

フリールーム 新今宮
〒〒556-0013 大阪府大阪市浪速区戎本町2丁目4番3号 プライムハイツ105号
TEL:06-7410-8920 / FAX:06-7410-8920

支援地域

大阪市浪速区と隣接区になります。

※送迎範囲につきましては、ご相談ください。

無料説明・体験随時受付中!

保護者向け無料説明・体験見学を随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。

06-7652-0688

受付時間10:00~19:00

休業日年末年始(12/30~1/3)

このページのトップへ