施設紹介

  1. ホーム
  2. 施設紹介
一般療育型デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス
フリースタイル 難波元町

おおよそ3歳から9歳までの利用児童が多いです。

主なプログラム

5領域でのプログラム

健康・生活
【健康指導、日常生活訓練】
検温、健康チェック、食事指導、排泄指導、衣類の着脱、あいさつ、片付け、掃除、調理実習、食育など
感覚・運動
【個別・小集団療育】
運動の基本技能、感覚遊び、姿勢保持、ワーク、読書、作業療法など
認知・行動
【SST・ABA】
危険回避、注意力、事前にスケジュールの確認、視覚支援、自己理解、他者理解など
言語・コミュニケーション
【個別・集団療育】
意思の表出、読み書き、聞こえの指導、口腔に関する指導、コミュニケーション、パーソナルスペースの把握など
人間関係・社会性
【小集団・集団療育】
人との関わり、集団遊び、道徳、倫理、マナー、ルールの理解、余暇活動、戸外活動、創作活動、ゲームなど

施設紹介

フリースタイル管理者

略歴
大学卒業後、広島の飲食店に入社
フリースタイル入社
所持資格
中学校教諭免許(美術)
高等学校教員免許(美術)
特技
ポケモンを描くこと
子供たちと一緒にポケモンをたくさん描いているうちに早く描けるようになりました!
趣味
読書
絵を描くこと
ネイルチップ制作
水族館巡り
脱出ゲーム
発達支援をするにあたって
ひとつのやり方にこだわるのではなく、一人一人の特性を理解し、一緒に最善策を探していけるように尽力します!


野尻 / フリースタイル管理者

略歴
大学卒業後
2011年 児童養護施設 入社
2012年 アパレル販売 入社
2015年 児童養護施設 入社
2024年 株式会社サイドゲレンデ入社
所持資格
・社会福祉主事
得意
今まで経験したなかで人とのコミュニケーションを軸に、傾聴、説得力、継続する力を得てきました。
話しやすい職場になることで働きやすい環境も同時に設けることができると考えています。人と話しをする際は、まず相手からの意見を表面に受け入れアドバイスをすることを意識づけしています。
その結果、今までの先輩、後輩の方々から丁寧に仕事ができていて相談しやすいとほめ言葉をいただきました。
児童支援員としての理念
1人ひとりのこどもたちの成長を見守ることのできるこの職業は、楽しみであり大きなやりがいがあると感じています。常に笑顔を中心に考え、こどもと職員に安心と信頼を持っていただくことを1番に考えています。

鉛筆が持てるようになったり
縄跳びが跳べるようになったり
成長を見守れることが
やりがいを感じます。


眞杉 光一 / フリースタイル児童支援員

略歴
・四年制大学の人間教育学部卒業
・幼稚園講師として2年間勤務
・2024年12月、児童発達支援・放課後等デイサービス フリースタイル難波元町、入社
児童支援員としての理念
児童一人一人にあった支援や関わり方を、関係者の皆さんで考えて実践し、児童が過ごしやすく色んなことを吸収し、成長出来るように支援を行っていきます。

保護者様からのニーズで、児童が出来るようになって欲しい事、身につけて欲しい事を、目標達成に向けて職員達で支援行い、オンとオフの切り替えが出来て、尚且つ伸び伸びと楽しく過ごして成長して欲しいです。
児童に「こうゆう事に気をつけてね」と伝えた事を行動する前に思い出し、ブレーキを掛けれるように支援し向き合っていきます。
所持資格
・幼稚園教諭一種免許
・小学校教諭一種免許
得意・趣味
得意:野球、スポーツ全般、子どもと遊ぶ事
趣味:ゲーム、音楽鑑賞、ダンス


中川 雄斗 / 児童支援員

略歴
4年生大学の社会学部を卒業
特別養護老人ホームで5年間勤務
また障がい者の方の訪問介護でも半年以上勤務
令和6年11月 フリースタイル難波元町 入社
所持資格
社会福祉士
介護福祉士
児童指導員任用資格
社会福祉主事任用資格
趣味
音楽鑑賞、アニメ鑑賞、ライブに行く
発達支援をするにあたっての自分の理念
個々の発達に合わせた個別支援に重きを置き、対象の児童が今何を求めているのかを一緒に探していきたいです。


林 美悠 / 児童支援員

略歴
・介護職(グループホーム)
所持資格
・介護職員実務者研修
得意・趣味
・優しく声かけする事
・笑顔で過ごす
・推し活
児童支援員としての理念
子ども達が、お友達みんなと協力したり、仲良く過ごせるように支援を行っていきます。


原 / 児童支援員

略歴
公務員
児童支援員としての理念
無事故で安全安心な送迎を努めます。
社会に溶け込めるようになって欲しい。
所持資格
・介護職員初任者研修
・第二種普通自動車免許
得意・趣味
筋トレ


T島先生 / 児童支援員

略歴
電気工事施工管理
プログラマー
児童福祉
所持資格
・介護職員初任者研修
・第一種電気工事士
・1級電気工事施工管理技士
得意・趣味
ゲーム(ジャンル問わず)、吹奏楽、プログラミング
児童支援員としての理念
子ども達の成長の芽を見逃さず、得意な事やりたい事に前のめりになれる環境作りや、より良い人生を送れる手助けとして、様々な視点で物事を見ることを教え日々を過ごしてほしいと思います。


なお先生  / 児童発達支援管理責任者

略歴
・短期大学 保育科 卒業
・こども総合学科 保育心理コースの専門学校卒業
2020〜保育園勤務
2022〜別法人の児発・放デイ勤務
2024〜フリースタイル
所持資格
・児童発達支援管理責任者
・保育士
・幼稚園教諭二種免許
・子育て心理カウンセラー
・NEALリーダー(自然体験活動指導者)
・おもちゃインストラクター
得意・趣味
お散歩・車に乗ること
発達支援をするにあたっての理念
ご家族様もご本人様も生きやすくなるサポートがしたい
子どもが楽しく過ごす中で、自分の特性と向き合い改善したり周りに協力を求められるようになってほしいです。
また、そういった日々を繰り返す中で安心して預けていただけるような場所になりたいと考えています。

アクセスのご案内

フリースタイル 難波元町
〒556-0016 大阪市浪速区元町3丁目3-20堀賢ビル2階
TEL:06-7652-0688 / FAX:06-7652-0688

支援地域

大阪市浪速区と隣接区になります。

※送迎範囲につきましては、ご相談ください。

無料説明・体験随時受付中!

保護者向け無料説明・体験見学を随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。

06-7652-0688

受付時間10:00~19:00

休業日年末年始(12/30~1/3)

このページのトップへ